濁った水晶体を取り除き、透明な眼内レンズを移植する手術です。現在は超音波により水晶体を細かく砕き吸引する、超音波乳化吸引法が主流となっています。器械の進歩とともに、手術侵襲、手術時間は短縮され、患者さんへの負担は少なくなっています。
白内障は眼の中の水晶体が、加齢とともに濁り、視力が低下する病気です。水晶体はカメラに例えるとレンズと同じ働きをしています。水晶体が混濁してくると、すりガラス越しに見たような霞みや、ギラギラとした眩しさなど、全体的な見えづらさが出てきます。また濁ったレンズにより、眼の中に入る光の量が低下し、視力が低下してしまいます。
眼の中の濁った水晶体を取り出して、新しいレンズを挿入する手術です。
手術は眼の局所麻酔で行うことができ、術中の痛みはほとんど感じることはありません。黒目(角膜)、もしくは白目(強膜)を2〜3mm切開し、眼の中に器械を挿入し、水晶体を摘出します。水晶体嚢という水晶体が入っていた袋が残りますので、袋の中に新しいレンズを挿入し、手術は終了となります。
白内障手術ではレンズの選択と同時に、どのような度数のレンズを使用するかがとても大切です。適切な度数のレンズを使用することにより、もともとあった目の屈折異常を改善させることができます。つまり、近視や遠視を治すことができます。
しかし、通常の眼内レンズではピントの合う範囲が狭いことを常に考えておかなければなりません。基本的には白内障手術のあとは日常生活にメガネが必要と考えてください。
眼内レンズによりピントの合う位置を遠くへ合わせた方はメガネなしで遠くが見やすくなり、ピントの合う位置を近くへ合わせた方はメガネなしで近くが見やすくなります。手術により屈折が変化すると、メガネの使い方や裸眼での生活が術前とは変わってしまい混乱することがあります。そのため、一般的には元々近視の方は近くにピントが合うように(近視を残す)、元々遠視の方は遠くにピントが合うように眼内レンズの度数を選びます。
現在当院では、日帰り手術、入院手術の両方に対応しております。
当院の近隣にお住まいの方、夜はご自宅で休まれたい方は日帰り手術を行い、翌日外来にて術後診察を行います。遠方の方や、ご高齢の方など、入院手術を希望される方は、手術後1泊して頂き、翌日朝診察にて問題ないことを確認してから、退院となります。
手術前に執刀医の診察を受けて頂き、瞳を開いて(散瞳)診察を行います。
診察にて白内障手術適応と診断された方は、手術日を決定していただき、当日検査もしくは手術前検査日・手術前診察日等のご予約をお取りします。手術に必要な採血検査も行います。他の病院で内服薬を処方されている方は、薬剤名をお知らせ下さい。
手術までの期間は1~2ヶ月程度となっておりますが、症状によっては前倒しを検討いたします。術前眼科検査として、眼軸長検査、角膜内皮細胞数検査などを、術前全身検査は採血検査・採尿検査・レントゲン検査・心電図検査を行います。
日帰り手術、当日入院の方は、予定時間までに受付をして頂きます。予定時間まで待機室にて待って頂き、手術を受けていただきます。日帰り手術の方は手術後問題ないことを確認し、ご帰宅頂きます。入院の方は翌朝まで入院して頂き、朝の診察後退院となります。
白内障術後の診察スケジュールは、手術翌日の診察以降、術後1週間、1ヶ月、3ヶ月、半年、1年となっています。原則として、ご紹介頂きました患者様は、術後1週間目の診察の後、ご紹介いただいた眼科様にて経過観察を続行していただきます。